通気層の上昇気流が換気扇と干渉?

Air断の家は高気密・高断熱

空気は温まると上昇します。
しかし無風状態では上昇していないのでは?今回は外壁通気層の中の空気が温まると上昇するのか?ということについてご説明します。

「通気層で上昇気流が発生する」は嘘?

質問者
質問者

通気層には上昇気流が発生しています。
特に夏の暑い時期は上昇気流が発生するので、換気扇の対流と干渉するのでは?

このご質問への回答をご紹介します。

結論から申し上げますと、通気層内部に上昇気流は発生しません

これは実測でも確かめられた結果です。
風の強い日以外、通気層に気流が発生する事はありませんでした。真夏の猛暑日にも上昇気流など全く発生していませんでした。


では、なぜこのような誤った認識が広まったのか?

これは昔の家は気密性が低く、隙間風が通気層に入り込んで対流していたことが原因だと思います。
この隙間風による対流を上昇気流だと勘違いしていたと考えられます。

「新たな結露」という問題

しかしこの隙間風は冷暖房の大敵。徹底的に隙間風をなくす努力が続けられ、次第に気密性が大幅に高められました。

これが新たな結露という問題を引き起こす原因につながったと考えられています。

気密性の高い家の通気層は無風状態で、結露にとっては最適な場所。
そのため夏は冷房による冷気と暖気の境界線となり結露。
冬は暖房による暖気と冷気の境界線となり結露。春秋は放射冷却により冷やされた外壁の境界線となり結露。(春秋の放射冷却による結露は立地条件により変わります)

年中結露

通気層で発生した水分は下地胴縁(どうぶち)を腐蝕。腐食した下地胴縁から結露水が内部に入り込み壁材、柱を腐蝕。
腐食した柱は耐震性を失い、本来であれば耐えられる地震でも倒壊する危険性が高まります。震度6、5そしてさらに低い震度でも倒壊する可能性が出てきます。

通気層に気流を作るAir断

気密を高め、無風状態となった通気層には結露が発生するとお話ししました。

Air断住宅では、温度・湿度に応じて換気扇が稼働し、通気層に風を送り込みます。

結露を防止するだけでなく、臭いやホコリの排出、24時間換気の確保など、様々な効果があります。
また、通気層に送られた空気は【エアカーテン】となって、断熱材の役割も果たすのです。

自動で稼働する換気扇

Air断にご興味をいただけましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください

お問い合わせは
こちら

Zoomでの相談は
こちら

コメント