「Air断住宅」は、特許取得の断熱工法。住宅を高気密・高断熱、そしてきれいな空気環境の住宅にする工法です。
ですが、住宅の形によっては、効果を発揮しにくい住宅があります。それは、サッシなどの開口部面積が広い、気密性の低い住宅です。
以前、Air断を導入された方から「夏暑い!冬寒い!せっかく導入したのに、断熱効果が感じられない」と、クレームが入りました。(本部からの報告事例)
原因は気密不足でした。
住宅のサッシなどの開口部合計が、壁面積の10%を超えると、断熱性能が下がると言われます。
また、平屋は「夏」最も暑く、「冬」最も寒い屋根裏の影響を受けやすいので、これもまた、断熱性能が下がります。構造的に断熱性能が低いケースがあるということをご理解ください。
”気密性が低い住宅”の場合、【Air断】でカバーする事は出来ません。
今回のお住まいは引き違いサッシが壁面積の7%を超えるような住宅。また、平屋で、開口部面積が壁面積の20%を超える、断熱性能・気密性能共に、とても低い設計でした。
本部では、難しいと判断した案件でしたが、工務店さんの強い希望で取り入れられたとのことでした。
しかしながら、弱点を補うポイントをしっかり理解し、気密や施工を丁寧に施していれば、平屋であっても、「Air断」の効果を十分に活かした住宅にすることは可能です。
丁寧に施工した平屋の例
認定工務店でもある愛媛県の渡邊建設さん(通称ワタケンさん)は現地指導のとおりに丁寧に気密施工してくれました。この住宅は平屋で推奨されている天井裏ふところなどの工法を実施しています。
平屋でありながらも、Air断のメリットを十分に生かし、夏涼しく、冬暖かい住宅を実現することができました。
正しい知識と丁寧な施工が命
Air断住宅は冷暖房費を抑え、底冷えを解消し、結露発生を抑え、「ほこり」や「におい」が少ない環境を作り出す優れたシステムです。しかし、それは、丁寧に作られてこそ得られる効果。特に「気密」はシステムの根幹を支える重要な部分。そこができていないと、全てのシステムにエラーが発生します。また、工務店の設計や施工に問題があれば、本来の機能を発揮しません。
あなたが今のお住まいをリノベーションで【高気密・高断熱】にしたいとお考えでしたら、
ぜひ 施工認定店 にご相談ください。
私たちニルバホームと二人三脚でご相談に乗らせて頂きます。
デザイン性も重要ですが、光熱費が高騰する現在、断熱性を重要視する事の方が重要だと思います。
ご興味をいただけましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください
コメント