二酸化炭素濃度が上がらないAir断住宅

二酸化炭素濃度が上がらないエア断住宅 Air断の家はきれいな空気が自慢

Air断住宅自慢の効果的な給排気システムでは、石油ストーブ2台を連続運転しても、二酸化炭素濃度が上がりません。

弊社の北海道モデルハウス(Air断寒冷地バージョン)では、愛知モデルハウスの2倍の吸排気量に設計することで、二酸化炭素を大量に放出する石油ストーブ2台を使用しても、室内環境を悪化させないしシステムを作り上げました!

対流型ストーブ2台を使用した場合の、二酸化炭素の測定量

一般住宅とAir断住宅で対流型ストーブ2台を使用した場合の、二酸化炭素の測定量を比較する実験を行いました。

開放型石油ストーブは連続使用が3時間と明記されています。つけっぱなしで放置すると窓を開けて換気してくださいとメッセージが表示されます。
何もせずに連続使用していると自動的に消火してしまいます。これは開放型灯油ストーブが燃焼して二酸化炭素を排出し、人体に悪影響があるからです。


今回の実験では、まず、24時間換気のある一般住宅でガスファンヒーターを使用した場合の二酸化炭素濃度を測定。
24時間換気が動いているにもかかわらず3500ppmまで上昇しました。
これは連続して使用すると危険な濃度です。

二酸化炭素濃度実験


愛知モデルハウスで対流型ストーブ1台を使用した時の二酸化炭素濃度は、最大1990ppmまで上昇しました。こちらも連続して使用すると危険な濃度です。

最後に、北海道のモデルハウスでの実験では、対流型ストーブ2台を使用した時の二酸化炭素濃度は、ほぼ400ppmという結果が出ました。

対流型ストーブを2台も設置しても二酸化炭素濃度が上がらないのはなぜか?

私たちは、吸排気量を増加させた方が、断熱性能が高まる

と考え、北海道モデルハウスの給排気量を、愛知モデルハウスの2倍の量に設計し建設しました。
この2倍の吸排気量が、ストーブ2台が排出する大量の二酸化炭素を室内に放出します。しかも、熱は外に捨てることなく、通気層や小屋裏を通して熱交換しながら活用するのです。

これが大量の空気を入れ替えながら室内温度を一定に保ち、大量に二酸化炭素を放出する対流型ストーブを2台も使用しても、室内環境を悪化させないしくみとなります。

Air断にしかできないと思えるほど効果的な給排気システムだと考えています。

ご興味をいただけましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください

お問い合わせは
こちら

Zoomでの相談は
こちら

コメント