住まいの新築を検討しているのだが、評判のAir断住宅にするには、どの程度の費用が追加になるのですか?そんな、ご質問をいただきました。
また、良いことづくめのAir断住宅とは聞きますが、デメリットもご説明いたします。
エア断導入コストについて
Air断住宅を導入するには、以下のようなコストが必要になります。
- Air断コントロールユニット
- ファン(換気扇)設置
- 空調設計
- 配線工事
- 配管工事
平均的には、30~35坪の新築住宅に導入する費用は200万円前後です。
※住宅の家の大きさや間取りによって取り付けるファンの数により価格は変動します。
ですが、エア断を採用することで、下記の費用を削減することができます。
エア断の採用により削減できるコストとは?
①防蟻処理が不要
Air断は防蟻対策と同等の効果があるため、床下の5年ごとの再工事も不要です。
シロアリは結露等により床下・土台の木部が腐食し発生します。Air断は床下の湿度を感知して、自動でサーキュレーターを動かし、空気を対流させることで結露の発生を抑え、床下をクリーンに保ちます。よって5年ごとの薬剤塗布も不要となります。必要時に必要なだけサーキュレーターを動かして、結露を抑制するのです。
②断熱材を最も安価なものに変更
断熱材だけは高性能断熱材を使った方がいいと多くの方が仰います。安価な断熱材は、家一軒分で80万円ほどですが、高性能断熱材になると200万円~300万円程度の費用がかかります。
高価なほど高性能のように思われがちですが、弊社ニルバホーム社やAir断本部のホームリサーチ社の実験実測では、それほど温度差を示す結果はありませんでした。
逆に、私たちは、断熱材の性能よりも、隙間なく丁寧に作る施工技術の方が、断熱性能に影響を与える結果が出ています。この隙間を克服する工事のために防水・気密塗料CATを開発して対処しています。
Air断の場合、対流によるエアーカーテンが高い断熱性能を発揮します。そのため最も価格の安い断熱材でも十分すぎる断熱性能を得られているのです。
③基礎断熱が不要
床下に眠る、夏涼しく冬暖かい地盤熱を活用するので、Air断住宅では基礎断熱を必要としません。
④窓をフィックス窓に変更可能
また、高価な窓をフィックス窓に変更しコストを下げることも可能です。なぜ、フィックスまどでよいのか?エア断の場合、大きな窓で風を入れる必要がありません。エア断はトルネックス社と提携してフィルター不要の高性能な空気浄化機を標準装備しています。清浄な空気が家の隅々に行き渡る環境を実現しています。窓を開けて空気の入れ替えをする必要がないので、虫や花粉、そしてPM2.5などの有害物質、黄砂などが入りにくいのが特徴です。
⑤樹脂サッシを通常のアルミサッシに変更可能
一般的に、アルミサッシの場合は熱を伝えやすいので冬寒く、特に結露が大量に発生しやすいのですが、Air断の場合、結露の発生を抑制し、壁から入り込む熱を真っ先に外に吸いだすのでアルミサッシでも寒くなりにくいのが特徴です。※但し寒冷地の場合は樹脂サッシを推奨します。
⑥薄い外壁でも効果は変わらない
現在主流になりつつある、高価な16ミリの外壁材ではなく、安価な14ミリの外壁材を選ぶことが可能です。ニルバホーム社の仲間は外壁に漆喰仕上げを施工しています。なんと漆喰仕上げでありながら、サイデイング相当の価格で提供しています。
⑦光熱費をはじめとするランニングコストが減少
高い断熱効果により、冷暖房費が下がります。エアコン1台でも家全体が温まるほどの断熱効果があります。
⑨ホコリを大幅に削減
マイコンで制御された換気扇が、花粉や菌をいち早く外に排出し空気がきれい。『掃除機を使うのは月に一回程度です』と入居者からの報告を受けています。何しろテレビの裏側や冷蔵庫の上までホコリが溜まりにくいのです。
⑩臭わない
エア断住宅の特長の一つに、悪臭が消えるということがあります。例えば玄関のシューズ・スペース(下駄箱など)での蒸れた靴類からの悪臭がしなくなります。さらに、どのおうちでも独特の家庭臭があるものですが、ほとんどしないと言われます。
⑪結露がほとんど発生しない
①で説明したように、空気が常に対流しているため、結露がほとんど発生しません。東京モデルハウスでは、真冬に対流型ストーブにやかんを置いて、毎晩鍋料理をしても、窓ガラスは全く結露していなかったという驚異的な実験結果が出ています。
おのずとカビも発生せず、劣化が少なくなるため、長い目で見て、メンテナンス費用が少なく済みます。
⑫万一の雨漏りを瞬時に通報
水分センサーにより結露や漏水箇所をリアルタイムで把握していて、全ての換気扇が一斉に作動します。該当場所の乾燥を促し、雨漏りの可能性がある場合はアラートしてくれるシステムになっています。大がかりな修繕が必要となる前に対処することができますね。
⑬耐久性が保たれ、家が長持ち
木材の強敵”湿気”から家を守ることで、家の耐久性がそのまま保たれ、ひいては耐震性も下がらない特徴があります。
Air断のデメリット
Air断住宅のデメリットとしては、ファンの音をうるさいと感じることがあります。このファンの音については個人差があり、就寝中はうるさく感じる方もいらっしゃるようです。そんな方は、就寝時はその部屋のファンをオフにする設定をお勧めします。
それでも、ご家庭についているトイレのファンの音が気になる人にはおススメできません。
実際のAir断住宅でご確認ください。全国にモデルハウスもございます。見学、宿泊体験も可能ですので、ぜひ下記フォームよりお申し込みください。
エア断にご興味をいただけましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください
モデルハウスのご見学・宿泊体験はこちらから
コメント